ページメニュー
入院の手続きに必要なものは
1. 健康保険証 2. 診察券 3. 医療機関等からの紹介状 4. 入院契約書
- 健康保険証、後期高齢者医療受給者証、限度額認定証、生活保護の医療券、各種証明書等受付にて提示ください。
(※受付にて提示いただけない場合、適用を受けられないこともございますので、注意願います。) - 診察券は外来診療の際に提示されているカードです。
- 医療機関(かかりつけ医等)からの紹介状をお持ちの方は提示ください。
- 入院契約書は当院で用意いたします。
医療費について

- 入院費は、健康保険法等の規定に基づき電子カルテシステムを活用し、計算しております。保険の種類によって、負担いただく金額が異なりますので承知願います。
- 個室、または二人部屋を利用されますと、保険適用外として別途料金が自己負担となります。
- 入院中のお食事代につきましては、規定の一部負担金をいただきます。
- 領収証は、高額医療費の申請、所得税の医療費控除などに必要ですので、大切に保管してください。
(領収証の再発行はいたしかねますので注意願います。) - 入院中は、保険証を必ず月に一度、1 階受付に提示ください。
また、保険証の期限更新や変更をされた場合にも、その都度、必ず新しい保険証を提示ください。
証明書の発行について
- 入院期間中に証明書が必要な方は、看護師にお申し出ください。
- 退院後に証明書が必要な方は、受付にてその旨お申し出ください。
※生命保険等の保険関係は、各会社の所定の用紙が必要です。
入院費のお支払いについて
- 入院医療費は月末で締切り計算いたします。
請求書は、翌月10日に発行いたします。 - 入院費の請求書がお手許に届きましてから、3日以内に受付会計にてお支払い願います。
※請求日(10日)が土曜日、日曜日の場合は月曜日に、祝日の場合は翌日請求させていただきます。 - 月の途中で退院される方は、退院日に入院費用の請求金額をお知らせいたしますので、当日受付会計にてお支払い願います。
※退院時の請求書につきましては、退院時間に間に合うように用意いたしますが、伝票整理の関係によりましては、退院後に追加請求を差し上げる場合もございますので、ご了承願います。 - お支払い等についてお困りのことがおありでしたら、お気軽に受付・相談窓口にお申し出ください。
退院の手続きについて
- 担当医から退院の指示がありましたら、スタッフで手続きいたします。
- 退院後の養生や、次回来院の方法、お薬等についてスタッフが説明いたします。
- 診察券、お薬など忘れずお受け取り、お支払いを済ませてからお帰りください。

医療相談について
- 入院中にご不明な点や心配なことがおありでしたら、医師、看護師に遠慮なくご相談ください。
- 医療費、介護保険などを含め、療養上お困りのことがおありでしたら、お気軽に受付・相談窓口にお申し出ください。専任の社会福祉士がご相談をうけたまわります。
入院中に必要なものは
- 印かん
- 洗面用具
- 生活用品
- タオル
- 石けん
- 洗面器
- ひげそり
- 歯ブラシ
- シャンプー
- くし等
- 肌着・寝間着
- タオル
- スリッパ
- ティッシュペーパー
- 筆記用具
- 寝具は当院で準備いたします。
- 貴重品や必要以上のお金は、盗難のおそれもございますので、なるべくお持ち込みにならないようお願いいたします。収納が必要な場合は、カギ付ロッカー(テレビ台兼用)を利用ください。
- 入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品・紙おしめ類を日額レンタルでご利用いただけるサービスもあります。
入院中のお食事について
「喜んでいただけるお食事づくり」をモットーに、担当医の指示に基づき、一人一人の病状に応じたお食事を、栄養科スタッフが心をこめてご用意いたします。
配膳時間
朝食 | 7時30分~8時 |
---|---|
昼食 | 12時~12時30分 |
夕食 | 18時~18時15分 |
- 普通食をお召し上がりの方には、週3回、2種類の献立からお好きな食事を選んでいただく「選択メニューの日」があります。
アンケートで希望をおたずねします。
お見舞いおよび面会について
- 面会は13時~18時までとなっています。日曜、祭日も同様です。ご家族の方はご相談ください。
- 20時以降の面会の際は、正面玄関夜間受付の面会簿に記帳をお願いします。
- 病状等によっては、面会をご遠慮いただく場合がございます。
入院中のお願いしたいこと
病気を治療するためには、良い環境が大切です。病室の清潔・整頓にご協力ください。

- 身の回りのものは、最小限にお願いします。
- 消灯時間は21時となっています。
- 当院は敷地内(車中も含む)禁煙とさせていただいております。
- 入院中に他の医療機関の受診等についてはご相談ください。
- 入院中の駐車は遠慮願います。
- 万一、火災および災害などの緊急事態が発生した場合は、職員の誘導に従って落ち着いて行動してください。
※病室の位置、避難経路をあらかじめ確認しておいてください。 - 当院では医師および職員へのお心遣いは、固くお断りいたしております。
電話・テレビについて
- 電話のお取り次ぎは、8 時~21 時までとさせていただきます。
代表番号:(0867)52-1191 におかけください。 - 電話をおかけの方は、公衆電話を利用ください。
※携帯電話の使用は、医療用電子機器やペースメーカー装着中の方への影響を配慮し、原則として施設内では遠慮願います。( 所定の場所でのご使用は可能です。) - 当院では、ベッドごとにプリペイドカード式のテレビを設置しています。 病棟に設置しているテレビカード販売機(1,000 円)で購入の上、ご利用ください。また、他の患者さんの迷惑にならないよう、イヤホンをご使用ください。