『あなたがいてよかった』と言ってもらえる看護師を育てます

金田病院看護部は、真庭地域の医療を一緒に支えてくれるスタッフ、その中で看護のやりがいを大切に、やさしさを持ち、専門職として向上を目指してくれる、そんな仲間を心から待っています。

看護部長あいさつ

看護部長・認定看護管理者

長尾 由美子

当院は真庭医療圏で唯一のDPC対象病院であって、一般急性期病床、地域包括ケア病床、療養病床を併せ持つケアミックス病院です。少子高齢化を迎え、真庭の医療の危機感を共有し地域の医療・看護を守り持続可能な医療提供体制を築いていかなければいけません。その中で看護のやりがいを大切に、専門職としての技術の提供とやさしさを兼ね備えた看護職を目指し成長していける職場環境に取り組んでいます。
一緒に成長していきましょう。
みなさんを待っています。

真庭の地域で求められる地域包括ケアで中心的役割を担え、患者の個別性を配慮した看護ケアが提供できる看護師を育てます。

プリセプターシップ
プリセプター(先輩看護師)が、プリセプティー(新人看護師)とペアになって、1年間を通じて日常生活を通して教育指導を行うこと。
3か月ごとに、「成長ノート」「チェックリスト」を用いてまとめを行います。

まにわナーシング・カレッジ(岡山県看護協会真庭支部)
真庭市内の施設に就職した新人看護師が施設を超えてお互いの承認を目的として集まります。(2か月、6か月、1年後)

看護師 募集案内パンフレット

病院見学を随時行います。お気軽にお問い合わせください。

よくある問い合わせ・不安を解消します

病院見学はいつでもいいの、どう連絡するのがいいの
病院代表の電話に連絡し、病院見学をしたいと言ってください。日程調整などについて長尾の方が対応します。メールで連絡してくださっても通じます。
産休・育休はどのくらい取れるの
産前6週、産後8週の産休取得、育児休暇は1年間取得しているスタッフが多いです。男性スタッフも数か月単位で育児休暇を取得しています。もちろん早期復帰も大歓迎です。
介護があり(子育て中であり)フルタイムでは働けないのですが
当院は子育て中の看護師が多く、産休・育休取得後は育児短時間勤務をしているスタッフが多数です。また半日のみの勤務をしたりしています。相談していきましょう。
保育所はあるの
同施設内に「みどり保育園」があります。勤務時間内にイベントのある日などは参加可能で同じフロアにあるので移動もスムーズです。保育園利用者には駐車場も優先的にすぐ近くを利用できるようにしています。
夜勤専従は募集しているの
募集しています。今も勤務してもらっています。
夜勤体制はどうなっているの
一般急性期は3人夜勤 2交代制
  • 日勤8:30~17:30(休憩1時間含む)
  • 夜勤16:30~9:00(休憩2時間含む)
地域包括ケア病棟は2人夜勤 2交代制と3交代制の混合(本人の希望に沿う 3交代制)
  • 日勤8:30~17:30(休憩1時間含む)
  • 準夜勤16:15~0:45(休憩1時間含む)
  • 深夜勤0:30~9:00(休憩1時間含む)
医療療養病棟は看護師と補助者との2人 3交代制
  • 日勤8:30~17:30(休憩1時間含む)
  • 準夜勤16:15~0:45(休憩1時間含む)
  • 深夜勤0:30~9:00(休憩1時間含む)
福利厚生はどんなものがありますか
研修旅行を5班に分かれていきます。宿泊が難しい人のために日帰りもあります。そしてスキー旅行もあります。ここは少人数ですがいつも楽しそうです。

看護師には独身寮があります。寮といっても一般のアパート・マンションの一室を病院が借りて光熱費のみの支払いでOKです。入居者には好評です。院内に保育園併設 他スポーツ同好会もあり、少人数ですが和気あいあいと汗を流し、卓球は大会に参加してよい成績を収めています。食事も職員食堂を利用して割安で美味しくいただけてとても好評です。
新卒サポート体制はどんな感じなの
教育体制
“一人ひとりの成長を支援します”
看護職員が看護の専門職として常に最善のケアを提供するために、そして生涯にわたり自己の能力の開発・維持・向上に努めることができるように必要な知識と技術の向上を支援していきます。院内・院外の研修に参加できる体制を整えています。認定看護師の育成についても支援していきます。
新人研修においてはプリセプターシップを取り入れ、プリセプターを中心とした看護スタッフ一同が年間を通じて新人看護師をサポートできる体制を整えており、数年を通じての達成目標にしています。入職直後から集合研修を行ない不安や緊張の軽減を支援し、院内・院外での研修会にも参加できるようにサポートしていきます。

人材育成について
クリニカルラダーを導入し安心・安全な看護が提供できるように実践能力をアップし看護のやりがいを積み重ねていきます。
院内研修は時間内に実施し、院外研修も出張扱いで参加しています。

看護師 募集案内 パンフレット